インデックス
- 2019/11/11:安納芋の収穫~試し掘り:栽培日記
- 2018/07/14:挿し芽でジャガイモを殖やす(3)-収穫:栽培日記
- 2018/05/20:挿し芽でジャガイモを殖やす(2):栽培日記
- 2018/05/18:無花果を挿し木で殖やす(2):栽培日記
- 2018/04/26:挿し芽でジャガイモを殖やす:栽培日記
- 2018/03/31:無花果を挿し木で殖やす:栽培日記
- 2018/03/09:春の恵み~蕗の薹:諸々のこと
- 2017/07/17:柿3年目~初着果:栽培日記
- 2017/07/11:無花果-夏果:栽培日記
- 2017/01/06:最近の畑の様子:栽培日記
- 2016/07/12:鶏の飼料用トウモロコシ栽培(緑肥も兼ねて):自然卵養鶏
- 2016/05/19:リベンジ玉葱(3)~収穫:栽培日記
- 2016/05/16:「牧草・毒草・雑草図鑑」:書籍
- 2016/05/06:落花生を殻付きのままで種蒔き:栽培日記
- 2016/04/08:無花果~二年目:栽培日記
- 2016/03/18:「自給自足の自然菜園12カ月」:書籍
- 2016/03/09:早い春の訪れ:栽培日記
- 2016/03/04:竹薮を切り開く(8)-若竹刈り:耕作放棄地再生(開墾)
- 2016/02/25:烏骨鶏~推定月齢4カ月:自然卵養鶏
- 2016/02/10:自然栽培って?:自然農について
- 2016/01/27:大雪~作物への影響:栽培日記
- 2016/01/26:烏骨鶏~推定月齢3カ月:自然卵養鶏
- 2015/12/13:烏骨鶏用鶏舎の増築:自然卵養鶏
- 2015/11/26:玉葱の定植:栽培日記
- 2015/11/20:初卵(初産):自然卵養鶏
- 2015/11/03:烏骨鶏:自然卵養鶏
- 2015/10/28:玉葱苗&リベンジ玉葱(2):栽培日記
- 2015/10/09:鶏の成長~生後6ヶ月:自然卵養鶏
- 2015/09/28:リベンジ玉葱:栽培日記
- 2015/09/08:茶の苗木が順調に成長中!:栽培日記
- 2015/07/18:ライ麦の脱穀:栽培日記
- 2015/07/09:雛の成長~生後3ヶ月:自然卵養鶏
- 2015/07/07:早生みょうがの開花:栽培日記
- 2015/07/03:モグラの捕獲に成功しました!:諸々のこと
- 2015/06/26:「モグラ~おもしろ生態とかしこい防ぎ方」:書籍
- 2015/06/09:雛の成長~生後2ヶ月:自然卵養鶏
- 2015/05/18:最近の畑の様子:栽培日記
- 2015/05/07:雛の成長~生後4週間:自然卵養鶏
- 2015/04/24:竹薮を切り開く(7)-草刈り:耕作放棄地再生(開墾)
- 2015/04/23:育すう箱から鶏舎へ移す準備:自然卵養鶏
- 2015/04/13:茶の苗木を植え付けました:栽培日記
- 2015/04/10:雛の導入:自然卵養鶏
- 2015/04/07:鶏舎内什器を作ってみました:自然卵養鶏
- 2015/04/05:籾殻醗酵飼料~中種作り:自然卵養鶏
- 2015/04/02:育すう箱を作りました:自然卵養鶏
- 2015/03/29:栗、柿の芽吹き:栽培日記
- 2015/03/23:ニンニクの成長~ジャンボニンニク&平戸ニンニク:栽培日記
- 2015/03/10:ニワトリ小屋の修復:自然卵養鶏
- 2015/03/02:籾殻燻炭~ミニミニくんたん器:諸々のこと
- 2015/02/14:エンドウとライ麦の混植栽培:栽培日記
- 2015/02/07:春の気配~蕗の薹と春蕾を収穫しました:栽培日記
- 2015/01/19:千歯扱きを作る(3)-とりあえず完成:諸々のこと
- 2015/01/17:千歯扱きを作る(2):諸々のこと
- 2015/01/16:千歯扱きを作る:諸々のこと
- 2015/01/10:石臼~そば粉を挽いてみたくなりました:諸々のこと
- 2014/12/31:「便利な農具・道具たち」:書籍
- 2014/12/25:イノシシ対策~鳴子を設置してみました:栽培日記
- 2014/12/24:ショック、栗の苗木がイノシシに・・・。:栽培日記
- 2014/12/23:竹薮を切り開く(6)-なかなか朽ちてくれない竹:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/12/14:ライ麦~麦踏み:栽培日記
- 2014/12/12:きな粉~自然栽培大豆・天日乾燥・自家焙煎・自家製粉:販売情報
- 2014/12/06:硝酸態窒素について:自然農について
- 2014/12/04:白菜の収穫:栽培日記
- 2014/12/02:みょうがの植え付け:栽培日記
- 2014/11/29:栗、柿、イチジクの植え付け:栽培日記
- 2014/11/27:ライ麦~発芽:栽培日記
- 2014/11/25:竹薮を切り開く(5)-やはり一筋縄では・・・:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/11/21:今年のニンジンは上出来です!:栽培日記
- 2014/11/21:白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリーなどの混植栽培:栽培日記
- 2014/11/20:エンドウ&スナップエンドウ~発芽:栽培日記
- 2014/11/19:タマネギ~定植:栽培日記
- 2014/11/18:ライ麦~種蒔き:栽培日記
- 2014/11/04:大豆の収穫:栽培日記
- 2014/10/24:ニンニクの発芽とその後の成長:栽培日記
- 2014/10/24:小豆の収穫:栽培日記
- 2014/10/18:タマネギ苗床の除草(奥の手?):栽培日記
- 2014/10/14:台風でレモンが・・・:栽培日記
- 2014/10/07:ソバの花:栽培日記
- 2014/10/06:台風で倒伏した大豆:栽培日記
- 2014/10/03:とう立ちしてしまった山汐菜:栽培日記
- 2014/10/01:落花生-収穫:栽培日記
- 2014/09/30:こぼれ種から自生した小豆~収穫(採種):栽培日記
- 2014/09/25:らっきょうの発芽:栽培日記
- 2014/09/22:ニンニクの植え付け:栽培日記
- 2014/09/17:野菜の混植栽培:自然農について
- 2014/09/17:タマネギ~発芽:栽培日記
- 2014/09/15:ソバの発芽:栽培日記
- 2014/09/15:やっと茄子が収穫できました:栽培日記
- 2014/09/12:秋みょうがの収穫:栽培日記
- 2014/09/11:レモンの着果:栽培日記
- 2014/09/04:移転のため旧ブログ閉鎖のお知らせ:諸々のこと
- 2014/09/02:大豆&小豆(3)~開花:栽培日記
- 2014/08/28:元ミカン畑の再生(8)~山フキ救出作戦:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/08/27:元ミカン畑の再生(7)~タラの木が枯れかけています:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/08/23:貴重な晴れ間で一気に種蒔き!:栽培日記
- 2014/08/21:緑肥について(2)-セスバニア、ソルゴー:自然農について
- 2014/08/20:ニラの花:栽培日記
- 2014/08/08:プルーン-裂果してしまいました:栽培日記
- 2014/08/08:大豆&小豆(2):栽培日記
- 2014/08/06:アーモンド-今年もだめか?:栽培日記
- 2014/08/01:ニンジン-収穫:栽培日記
- 2014/07/24:大豆&小豆:栽培日記
- 2014/07/14:元ミカン畑の再生(6)~山フキの成長&草刈:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/07/13:落花生-開花:栽培日記
- 2014/07/13:プルーンとアーモンド:栽培日記
- 2014/07/09:小玉スイカ:栽培日記
- 2014/07/08:キュウリ危うし?:栽培日記
- 2014/07/02:ゴーヤ(にが瓜)の発芽:栽培日記
- 2014/06/28:赤オクラ-初収穫:栽培日記
- 2014/06/26:ライ麦のふすまでコーヒー風味のチョコチップクッキーを作ってみました:販売情報
- 2014/06/24:収穫したライ麦を製粉してみました:販売情報
- 2014/06/23:竹薮を切り開く(4)-元の木阿弥か?:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/06/20:元ミカン畑の再生(5)~タラの木草に覆われる-その2:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/06/17:自然農の考えは至ってシンプル。しかし・・・。:自然農について
- 2014/06/09:ライ麦を収穫しました:栽培日記
- 2014/06/07:gooから引っ越してきました。:諸々のこと
- 2014/05/25:元ミカン畑の再生(4)〜タラの木草に覆われる:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/05/22:落花生-発芽:栽培日記
- 2014/05/21:平戸ニンニク(3)−収穫:栽培日記
- 2014/05/07:グリーンピースを出荷してきました:販売情報
- 2014/05/06:エンドウ-収穫:栽培日記
- 2014/05/05:赤オクラ-発芽:栽培日記
- 2014/04/24:元ミカン畑の再生(3)〜タラの木、山フキ、ゼンマイを植えてみました-その後:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/04/21:ニンジン-発芽:栽培日記
- 2014/04/16:平戸ニンニク(2)−ニンニクの芽:栽培日記
- 2014/04/12:スナップエンドウ(5)-初収穫:栽培日記
- 2014/04/05: 元ミカン畑の再生(2)〜タラの木、山フキ、ゼンマイを植えてみました:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/04/03:スナップエンドウ(4)-結実:栽培日記
- 2014/03/28:葉ダイコン&ラディッシュ:栽培日記
- 2014/03/26:竹薮を切り開く(3)−その後:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/03/21:スナップエンドウ(3)-花が咲き始めました:栽培日記
- 2014/03/20:緑肥について:自然農について
- 2014/03/16:スナップエンドウ(2):栽培日記
- 2014/03/12:元ミカン畑の再生〜菜の花の花盛り:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/03/06:ニラ:栽培日記
- 2014/03/04:土壌改良:自然農について
- 2014/03/01:きな粉が好評だったようです:販売情報
- 2014/02/28:竹薮を切り開く(2)-竹切り作業完了:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/02/26:農具は少々高くても良いものを:諸々のこと
- 2014/02/26:視点を変えてみると:諸々のこと
- 2014/02/22:平戸ニンニク:栽培日記
- 2014/02/21:僕の前に藪がある、僕の後ろに農地ができる?:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/02/20:植物の成長に必要なもの、それは豊穣な土壌:自然農について
- 2014/02/19:畝たてについて:自然農について
- 2014/02/18:雑草や害虫を敵としない:自然農について
- 2014/02/17:スナップエンドウ:栽培日記
- 2014/02/17:竹薮を切り開く:耕作放棄地再生(開墾)
- 2014/02/17:無肥料栽培について:自然農について
- 2014/02/16:すべては耕さないことから始まる:自然農について
- 2014/02/15:新ブログの立上げにあたって:諸々のこと