元ミカン畑の再生(3)〜タラの木、山フキ、ゼンマイを植えてみました-その後
- 2014/04/24
- 17:58

4/5に定植したタラの木、山フキ、ゼンマイの様子を見てきました。タラの木は、2本とも順調に育っているようで、新芽が大きく出てきております。山フキは、何となく元気がなさそうに見えます。土壌が乾きすぎなのかも知れません。草マルチを厚くしてきました。ゼンマイは、6株中一株だけ芽を出しておりました。 これから定期的に草刈をしないとすぐに草や蔦に覆われてしまします。数年前にレモンやヘーゼルナッツを植えたとき...
ニンジン-発芽
- 2014/04/21
- 17:11

4/7に蒔いたニンジンが発芽しました。遅霜の心配が完全になくなった頃と思って蒔いたのですが、その後見事に霜にあってしまいました。半分諦めていた頃、ようやっと発芽しました。若干発芽率が悪いようですが、発芽しただけでもラッキーだと思えば贅沢なことは言っておられません。 ニンジンは条蒔きが普通だと思いますが、間引き作業に手間がかかりますので、色々やってみた結果、一箇所3粒の点蒔きとしました。これはニンジ...
平戸ニンニク(2)−ニンニクの芽
- 2014/04/16
- 10:05

ニンニクの芽が出はじめました。ニンニクの芽といいますが、花芽のことですからそのままにしておくと花が咲きます。開花や結実ののために養分が取られ、球根が大きくなりませんのでニンニクの芽は取ってしまいます。 ニンニクの芽は、真ん中からニョキッと伸びている丸い茎状のもので、手で簡単にポキリともぎ取れます。 ニンニクの芽は色々な料理に使え、美味しくいただけます。 今日の収穫は量が少なかったので、さてどう料...
スナップエンドウ(5)-初収穫
- 2014/04/12
- 11:24

フライイング気味だとは思いましたが、今日明日と雨が降るとの予報は出ておりますので収穫してみました。早速茹でてみましたところ案の定まだ甘みが乗っていない感じです。少々早まってしまいました。 しかし、初物を味わうことは何物にも代えがたい喜びでもあります。 ついでにアスパラガスも今年3度目の収穫です。二年目のアスパラも収穫が可能な位のものが立ちはじめました。あまりにも多く収穫すると地下茎の成長が遅れま...
元ミカン畑の再生(2)〜タラの木、山フキ、ゼンマイを植えてみました
- 2014/04/05
- 13:18

午後から雨の予報が出ておりましたので、朝早くから山にあがりました。作業を始めてしばらくしたら、もう雨が降り始めました。 事前に植え付け予定場所は草を払い、地下茎を切るなどの準備を終えておりましたので、後は植えるだけです。 タラの木(新駒みどり)×2本、山フキ×3株、ゼンマイ×6株をそれぞれ定植しました。(タラの木)(山フキ) ここまで終了した段階で既にずぶ濡れ状態でしたが、イノシシ対策をしておかな...
スナップエンドウ(4)-結実
- 2014/04/03
- 14:19

スナップエンドウの莢が大きくなりつつあります。もしかしたら後一週間ほどで収穫できるのではないかと思います。 今年は例年より順調に生育してくれました。種蒔きの時期やその後の天候に左右されることが多いのですが、今回は概ね良好だったということでしょうか。...