大豆&小豆
- 2014/07/24
- 16:14

7/20に蒔いた大豆が発芽しました。一箇所3粒の点蒔きしたものです。たったの数日で、あの大豆の種がこのようになるのですから、今更ながら生命の神秘に驚かされます。 昨年は大豆の在庫不足で、きな粉の需要に応じ切れませんでしたので、今年は3アール程度作付けしました。収穫したものは天日乾燥し、昨年同様、自家製粉きな粉に加工して直売所で販売予定です。残余の大豆は冷蔵保存しておき味噌や豆腐などで自家消費します。...
元ミカン畑の再生(6)~山フキの成長&草刈
- 2014/07/14
- 18:33

山フキを栽培している畑は、ほぼ一ヶ月振りに草刈です。山フキは順調に大きく成長してくれていて安心しました。 蔦などの巻きつくような植物に要注意ですが、もう草に負けないくらいに大きく育っております。この畑との相性が良さそうです。来年はもう少し増やしたいと思います。 一段上に植えておいたゼンマイはとみると見事に草に覆われ、確認することが出来ませんでした。仕方ないので、放置しております。来春に新芽が出る...
落花生-開花
- 2014/07/13
- 17:33

ピーナッツの花が咲き始めました。葉に隠れるように咲く小さい花ですが、鮮やかな黄色です。 受粉後は子房柄が地下にもぐり、地中で成長したものがいわゆる殻付ピーナッツになります。私も自分で栽培してみるまで知識としては知っていても、なかなかイメージできませんでした。論より証拠ですね。茎を引っ張ると土中から落花生が現われたときは驚きでした。...
プルーンとアーモンド
- 2014/07/13
- 10:38

2010年に苗木を2本ずつ購入し植栽しております。翌年には両方とも開花しました。結実は3年目が目安とされておりましたが、何と数個でしたが収穫に至りました。しかし、その後は開花はするものの収穫までには至っておりません。 今年は下の画像のように順調にここまで果実が成長しております。<プルーン><アーモンド> プルーンは着色が先行するので色づきでは収穫期が判断できないそうです。果実の柔らかさで決めるのだそ...
小玉スイカ
- 2014/07/09
- 10:43

スイカはもっぱら自家消費用に栽培しております。二人暮らしの今となっては小玉スイカで十分ですので、今年から小玉スイカにしてみました。 台風が接近しておりますので、少々早いと思いつつ収穫してみました。普通のスイカと異なり、スイカを叩いてみても成熟度が分かり難いように思います。スイカを割るとき、それは緊張の瞬間です。 パッと赤い色が見え、甘ーい香がほとばしるとき、何ともいえぬ悦びの瞬間でもあります。予...
キュウリ危うし?
- 2014/07/08
- 15:44

今年は苗作りに失敗し、ようやくここまで成長してきたというのに台風8号の接近です。 台風の強風に晒され、果たして生き残ることができるでしょうか?竹製の支柱も今回初めての台風経験です。この支柱はエンドウの後作にキュウリを栽培しましたので、そのまま流用しております。キュウリのダメージもさることながら、支柱そのものが飛ばされてしまわないかと心配しております。要所要所には鉄パイプを打ち込んで紐で結わいては...
ゴーヤ(にが瓜)の発芽
- 2014/07/02
- 09:58

5年位前から緑のカーテン兼夏場の食材として栽培を始めました。その後は毎年こぼれ種で勝手に自生しております。今年もチャンと発芽してくれました。 画像上部の薄青い紐状のものは海苔網です。これを二階のベランダから垂らしております。これを伝ってゴーヤは上へ上へと生長していきます。収穫できなくなるのでここで打ち止めにしておりますが、私の予想では高さ10m程度までは伸びるのではないかと考えます。それは大気圧に...