「自給自足の自然菜園12カ月」
- 2016/03/18
- 11:55

竹内孝功監修 新田穂高著「自給自足の自然菜園12カ月」宝島社 竹内さんの書籍は「これならできる! 自然菜園」に続き2冊目です。今回の書籍は画像やイラストがすべてカラーになっており、大変読みやすく感じました。ついつい時間が経つのも忘れて読み込んでしまいます。 この書籍を購入したのはFacebookの投稿で紹介されていたからですが、特に養鶏についても言及されているとのことであったからです。以前投稿しております...
早い春の訪れ
- 2016/03/09
- 10:36

梅の開花やアーモンドの蕾の膨らみ具合などを見てみると 今年は例年より春の訪れが1~2週間早いように思います。 スナップエンドウも早々と開花してしまいました。これからの寒の戻りが心配になります。 レンゲ草ももうじき開花しそうです。レンゲは緑肥として一度蒔いた種が毎年自生するようになったものです。 結球しなかった白菜が塔立ちしてきました。この菜の花がまた何ともいえない位に美味しいのです。私としては、...
竹薮を切り開く(8)-若竹刈り
- 2016/03/04
- 11:20

3月を迎え、いよいよ若竹が伸びる時期になりました。2年前に竹藪を切り開いた畑の管理作業を行いました。以前より地下茎の勢いが衰えたとはいえ、まだまだ若竹が伸びてきます。 次の画像の手前の方は、2年前に開墾したところです。まだ、所々に竹が生えてきております。画像奥は昨年追加で開墾したと頃です。比べてみると生え方が随分異なっております。 次の2枚の画像は、昨年開墾したところで生えてきた若竹です。このま...