鶏の飼料用トウモロコシ栽培(緑肥も兼ねて)
- 2016/07/12
- 11:20
昨年から鶏の飼料用にトウモロコシを栽培しております。言うまでもないことでしょうが、自然農による栽培です。このトウモロコシは、元々緑肥として栽培していたものです。試しに少しばかり成熟させて実を収穫してみましたところ、硬くて甘味もなく、食べられないことはないというようなものでした。
しかしながら、結構な収量がありましたし、病害虫にも強いことから緑肥兼鶏の餌にしてみようと栽培を継続しているところです。
この畑は5アールほどですが、他にカボチャ、オクラなどの種々の野菜も栽培しておりますので、実質トウモロコシは3アールほどかと思います。他の7アールほどの畑にも、数日前に種蒔きしてきました。合わせて10アールほどになりますので、一年分の飼料は賄えるのではないかと目論んでおります。

ヒマワリは、昨年道路沿いに景観用に栽培していた零れ種が自生したものです。

梅雨が明けたら、トウモロコシの株間に大豆を蒔く予定です。こちらは、手前味噌やきな粉加工用の材料になります。
しかしながら、結構な収量がありましたし、病害虫にも強いことから緑肥兼鶏の餌にしてみようと栽培を継続しているところです。
この畑は5アールほどですが、他にカボチャ、オクラなどの種々の野菜も栽培しておりますので、実質トウモロコシは3アールほどかと思います。他の7アールほどの畑にも、数日前に種蒔きしてきました。合わせて10アールほどになりますので、一年分の飼料は賄えるのではないかと目論んでおります。

ヒマワリは、昨年道路沿いに景観用に栽培していた零れ種が自生したものです。

梅雨が明けたら、トウモロコシの株間に大豆を蒔く予定です。こちらは、手前味噌やきな粉加工用の材料になります。
- 関連記事
-
- 鶏の飼料用トウモロコシ栽培(緑肥も兼ねて)
- 烏骨鶏~推定月齢4カ月
- 烏骨鶏~推定月齢3カ月
- 烏骨鶏用鶏舎の増築
- 初卵(初産)
- テーマ:農業
- ジャンル:ブログ
- カテゴリ:自然卵養鶏
- CM:0
- TB:0