安納芋の収穫~試し掘り
- 2019/11/11
- 13:45
昨シーズンから安納芋を栽培しています。安納芋は甘みが強くしっとりとして焼き芋にするととても美味しいお芋さんです。
昨シーズンは芋蔓を購入して試験的に栽培してみました。今シーズンは昨年収穫して保存しておいた種芋を植えて芋蔓を自家採取してみました。
兼業農家の性で、最近忙しくなかなか草抑えに手が廻りません。自然農には反することですが、サツマイモやジャガイモの栽培にビニルマルチを使いました。これで草抑えの手間が相当に軽減されました。
それと栽培している畑は、元々水田でしたので水捌けが悪く、何度かこのブログの記事でもご紹介しておりますように色々試してみました。幾分効果は出ておりますが、サツマイモ栽培に適するとは言い難いものがあります。ビニルマルチで降雨により畝に水がかからないようにしてやることで、水分過剰になることを防止することも狙いです。
そろそろ収穫時期に近づいてきましたので先ほど試し掘りしてみました。
次の画像は芋蔓を採取した後の種芋の株をそのまま栽培したものです。

次男画像は、芋蔓を挿して栽培したものです。

どちらも同じくらいに成長しておりますので5株ほど収穫してみました。数日天日干しして泥を落とした後、1個ずつ新聞紙に包み段ボール箱で保存します。

残りの株は晴天が続いたところを見計らって順次収穫していきます。程よい大きさのものを来シーズンの種芋として確保しておき、残りは自家消費したり、日頃お世話になっている方に差し上げたりするつもりです。
種を植えて栽培し収穫する。そして収穫した一部を翌年の種として保存しておき、また植え付ける。このような単調な繰り返しですが毎年命を繋いでいくのが本来の百姓の生き方だと私は思っております。
昨シーズンは芋蔓を購入して試験的に栽培してみました。今シーズンは昨年収穫して保存しておいた種芋を植えて芋蔓を自家採取してみました。
兼業農家の性で、最近忙しくなかなか草抑えに手が廻りません。自然農には反することですが、サツマイモやジャガイモの栽培にビニルマルチを使いました。これで草抑えの手間が相当に軽減されました。
それと栽培している畑は、元々水田でしたので水捌けが悪く、何度かこのブログの記事でもご紹介しておりますように色々試してみました。幾分効果は出ておりますが、サツマイモ栽培に適するとは言い難いものがあります。ビニルマルチで降雨により畝に水がかからないようにしてやることで、水分過剰になることを防止することも狙いです。
そろそろ収穫時期に近づいてきましたので先ほど試し掘りしてみました。
次の画像は芋蔓を採取した後の種芋の株をそのまま栽培したものです。

次男画像は、芋蔓を挿して栽培したものです。

どちらも同じくらいに成長しておりますので5株ほど収穫してみました。数日天日干しして泥を落とした後、1個ずつ新聞紙に包み段ボール箱で保存します。

残りの株は晴天が続いたところを見計らって順次収穫していきます。程よい大きさのものを来シーズンの種芋として確保しておき、残りは自家消費したり、日頃お世話になっている方に差し上げたりするつもりです。
種を植えて栽培し収穫する。そして収穫した一部を翌年の種として保存しておき、また植え付ける。このような単調な繰り返しですが毎年命を繋いでいくのが本来の百姓の生き方だと私は思っております。
- 関連記事